明石市でリフォームを検討している方必見!
この記事では、明石市で利用できるリフォーム補助金・助成金について詳しく解説しています。
快適な住まいを実現するために、リフォームは欠かせないものですが、どうしても費用がかかってしまうのが悩みの種ですよね。
しかし、ご安心ください!
明石市では様々なリフォームに対して助成金・補助金制度が用意されているため、これらの制度をうまく活用すればリフォーム費用を大幅に節約することができます。
どのようなリフォームに、どれくらいの補助があるのかをチェックしましょう。
助成金・補助金を活用すればかなりの節約に!
リフォームはどうしても、多額の費用がかかってしまいます。
リフォームを検討される方の多くは、既に住宅ローンを利用されている場合も多く、できれば少ない金額で済ませたいのではないでしょうか。
ご安心ください!
明石市では、様々なリフォームに対して助成金・補助金制度が用意されているため、これらの制度をうまく活用すれば、リフォーム費用を大幅に節約することができます。
例えば、築年数の古い住宅の耐震化工事を検討している場合、「住宅耐震化促進事業」を利用すれば、最大で130万円もの補助金を受け取ることが可能です。
また、地球温暖化対策として、太陽光発電システムの導入を検討している方もいるかもしれません。
「明石市家庭用脱炭素化設備導入支援事業」を活用すれば、設置費用の一部を補助してもらえますので、初期費用を抑えることができます。
さらに、高齢者や障害者の方で、バリアフリー化などの住宅改造を希望される場合は、「高齢者等の住宅改造費の助成」を利用することで、最大100万円の助成を受けることができます。
このように、助成金・補助金制度を上手に活用すれば、リフォーム費用を大幅に節約することができ、経済的な負担を軽減できる可能性があります。
明石市のリフォーム補助金・助成金一覧
明石市では、様々なリフォームに対して補助金・助成金制度が用意されています。
主な制度は以下の通りです。
制度名 | 対象工事 | 補助金の上限額 |
住宅耐震化促進事業 | 耐震化 | 130万円 |
明石市家庭用脱炭素化 設備導入支援事業 |
家庭用脱炭素化設備 の設置 |
15万円 |
介護保険住宅改修 | 小規模な バリアフリー化 |
20万円 |
高齢者等の住宅 改造費の助成 |
バリアフリー改修 | 100万円 |
各補助金・助成金の詳細
ここでは、主要な補助金・助成金制度の詳細について詳しく解説します。
制度には利用条件があるため、全てを利用できるわけではありません。
条件に合う制度を活用し、最大限の節約を目指しましょう。
住宅耐震化促進事業※令和6年は終了しました。
地震大国である日本では、住宅の耐震性は非常に重要です。
特に南海トラフ大地震が予想されているため、制度を活用し家の強度を高めましょう。
明石市では、1981年5月31日以前に着工された住宅を対象に、耐震化工事を支援する「住宅耐震化促進事業」を実施しています。
◆対象となる工事
耐震診断:専門家による住宅の耐震診断
耐震改修工事:耐震基準を満たすための補強工事
屋根軽量化工事:屋根を軽い素材に葺き替える工事
◆補助金額
戸建て住宅の場合、50万円以上300万円未満の工事で費用の4/5または100万円のいずれか低い額。
300万円以上の工事で、最大で130万円の補助金が支給されます。
◆補助対象者
・明石市内に居住し、住民登録を有する方
・補助対象住宅を所有し、自ら居住している方
・市税等の滞納がない方
◆申請方法
明石市建築住宅課に申請書を提出します。
申請に必要な書類や手続きの流れは、明石市のホームページや窓口でご確認ください。
年間予算が終了次第、受付が終了となります。
明石市家庭用脱炭素化設備導入支援事業※令和6年は終了しました。
地球温暖化対策として、家庭でのCO2排出量削減が求められています。
明石市では、「明石市家庭用脱炭素化設備導入支援事業」により、家庭用脱炭素化設備の導入費用の一部を補助しています。
◆対象となる設備
・家庭用燃料電池システム(エネファーム)
・家庭用蓄電池システム
・太陽光発電システム
◆補助金額
設備の種類や容量によって異なります。
家庭用燃料電池:定額20,000円
家庭用蓄電池:蓄電容量(小数点第2位以下切り捨て)に20,000円を乗じた金額(上限80,000円)
太陽光発電システム:定額60,000円
◆補助対象者
・明石市内に居住し、住民登録を有する方
・補助対象住宅を所有し、自ら居住している方
・市税等の滞納がない方
◆申請方法
明石市環境政策課に申請書を提出します。
申請に必要な書類や手続きの流れは、明石市のホームページや窓口でご確認ください。
年間予算が終了次第、受付が終了となります。
介護保険住宅改修
要介護・要支援認定を受けた方が、自宅で安全に生活できるよう、住宅改修費用の一部を補助する制度です。
◆対象となる工事
手すりの設置/段差解消/滑り止めシートの設置/トイレの洋式化/浴室の改修など
◆補助金額
20万円を限度として、改修費用の9割が補助されます。(1割は自己負担)
◆利用方法
介護保険のケアマネージャーに相談し、住宅改修の必要性を確認してもらいます。
その後、市町村の窓口に申請します。
工事開始前に申請が必要です。
高齢者等の住宅改造費の助成
高齢者や障害者の方が、自宅でより快適に生活できるよう、バリアフリー化などの住宅改造費用を助成する制度です。
◆対象者
・65歳以上の高齢者
・障害者
・難病患者
・一部住宅は耐震診断を受け、基準を満たしていることが確認できる必要がある
◆対象となる工事
手すりの設置/段差解消/トイレの洋式化/浴室の改修/玄関の拡張など
◆補助金額
所得額に応じて、最大100万円まで助成されます。
◆申請方法
明石市高齢福祉課に申請書を提出します。
申請に必要な書類や手続きの流れは、明石市のホームページや窓口でご確認ください。
上記以外にも、様々な補助金・助成金制度があります。
また、年度の切替時に制度の一部が変更されている、もしくは終了している場合もあります。
ご自身の工事時期と照らし合わせて判断し、不明な場合は自治体へお問い合わせください。
まとめ
この記事では、明石市で利用できる様々なリフォーム補助金・助成金について解説してきました。
耐震化工事、バリアフリー化、省エネ化など、目的や対象となる住宅、家族構成によって利用できる制度は異なります。
それぞれの制度の要件や補助金額、申請方法などをよく確認し、ご自身の状況に合った制度を積極的に活用しましょう。
リフォーム費用を大幅に節約できる可能性があります。
eリノベでは、それぞれのお客様に合った資金計画のご相談も受け付けております。
この情報を参考に、補助金・助成金を賢く利用して、理想の住まいを実現してください!
断熱2倍・耐震2倍・収納2倍!
リノベーション・リフォームならeリノベ!
施工対象エリア「加古川市、明石市、姫路市、高砂市、播磨町、稲美町」
それ以外のエリアの方もお問い合わせください。
現状調査・資金計画・設計・施工・アフターサービスなどを一環してサポート!
品質の高い住まいをご提供いたします。
◎リノベーションモデルハウスで実際に体感しませんか?
実際のリノベーションを体感できるモデルハウスを見学できます。
事前の見学予約でQUOカードもプレゼント!
リフォームについての勉強会も開催しておりますので、ぜひご来場ください!!
◎リノベーションに役に立つ資料を差し上げています!
「リノベーションの最初の一歩はどうしたら良い?」
そんな悩みを解決する、資料を差し上げています。
資料請求後のしつこいセールスはありません!
ぜひ資料請求をしてください。
◎公式instagramではリノベーションに役立つ情報を発信中!
リノベーションに役立つ情報や、リノベーションの豆知識
eリノベのイベント情報等発信中!
リフォーム・リノベーションをお考えの方はぜひフォローして下さいね♪
◎楽しいイベント開催中!
◎施工事例も紹介しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪