【家事が劇的に楽になるリフォーム】加古川市の一軒家で、もっと豊かな毎日を|加古川市•高砂市のリノベーション&リフォーム専門店eリノベ

BLOG【家事が劇的に楽になるリフォーム】加古川市の一軒家で、もっと豊かな毎日を

投稿日:2025年9月23日 最終更新日:2025年9月18日

暮らしが劇的に楽になるリフォームとは? もっと豊かな毎日を実現する家事ラク空間

加古川市の一軒家へお住まいの方へ。
リフォームで理想の空間を叶えませんか?おしゃれなだけでなく、毎日の家事を劇的に楽にし、時間と心のゆとりを生み出すチャンスです。

この記事では、洗濯、料理、掃除、片付けの4大家事を根本から楽にする、動線や間取りの工夫を専門家の視点から徹底解説します。

目次

「家事ラク」リフォームの2大アプローチとは?

eリノベ

「家事を楽にする」と一言で言っても、その方法は一つではありません。リフォームにおける「家事ラク」は、大きく分けて2つのアプローチから考えることができます。

この両方をバランス良く取り入れることが、リフォーム成功の秘訣です。

アプローチ①:最新の「設備」と「素材」で、作業そのものを楽にする

一つ目は、技術の進歩によって生まれた便利な設備や、お手入れが簡単な素材を導入する方法です。これは、日々の家事の「作業」そのものを、直接的に楽にしてくれるアプローチです。

例えば、キッチンであれば、自動で洗浄してくれるレンジフードや、汚れがつきにくいシンク、食洗機などがこれにあたります。お風呂なら、ボタン一つで浴槽を洗ってくれる機能や、乾きやすくカビが生えにくい床材などです。最新の設備や素材は、驚くほど進化しており、これらを取り入れるだけで、今まで当たり前だと思っていた面倒な作業から解放されます。

「掃除の時間を半分にする」「調理の手間を減らす」といった、具体的な効果を実感しやすいのが特徴です。この記事でも各家事の項目で、特におすすめの最新設備や素材をご紹介していきます。

アプローチ②:「動線」と「間取り」で、家事の無駄な動きをなくす

そして、リフォームだからこそ実現できる、より根本的な解決策が、この二つ目のアプローチです。それは、家の中の「動線(人の動きの流れ)」を見直し、家事がスムーズに行える「間取り」を計画することです。

例えば、洗濯という一連の作業を考えてみてください。「洗濯機を回す→濡れて重い洗濯物を物干し場まで運ぶ→乾いた服を取り込む→リビングでたたむ→各部屋のクローゼットにしまう」このプロセスで、家の中を何度も行ったり来たりしていませんか?この無駄な動きこそが、家事の疲れやストレスの大きな原因です。リフォームによって、「洗う・干す・たたむ・しまう」が一直線、あるいはすぐ隣で完結するような間取りを実現できれば、洗濯という家事は驚くほど楽になります。

このように、家事のプロセス全体を俯瞰し、無駄な動きを徹底的に排除する間取りを設計すること。これこそが、リフォーム会社が専門性を発揮できる、最も効果的な「家事ラク」のアプローチなのです。

【洗濯が楽になるリフォーム】「洗う→干す→しまう」の動線を最短に

eリノベ

家事の中でも特に工程が多く、移動距離が長くなりがちなのが「洗濯」です。この洗濯動線をいかに短く、シンプルにできるかが、家事ラクを実現する上で非常に重要なポイントとなります。

究極の家事ラク空間「ランドリールーム」という選択

洗濯に関するすべての作業を、一つの空間で完結させることを目的とした部屋が「ランドリールーム」です。ここには、洗濯機・乾燥機(または洗濯乾燥機)、室内干し用のスペース、アイロンがけや洗濯物をたたむためのカウンター、そして下着やタオルなどをしまう収納棚がすべて集約されています。これにより、重い洗濯物を持って家の中を移動する必要が一切なくなります。

加古川市の気候は、雨の日や湿度の高い日も多いため、天候を気にせずいつでも洗濯物を干せる室内干しスペースは、共働きのご家庭にとっても大きな味方となるでしょう。洗面脱衣所と一体化させたり、少し広めのスペースを確保したりすることで、リフォームでの実現が可能です。

家事の効率が劇的に向上し、「洗濯はランドリールームに行けばすべて終わる」という安心感は、日々の暮らしに大きなゆとりをもたらします。

洗濯動線のゴール地点「ファミリークローゼット」のすすめ

ランドリールームまでは難しくても、ぜひ検討していただきたいのが「ファミリークローゼット」です。これは、家族全員の衣類をまとめて一か所に収納する、大容量のクローゼットのこと。これを、洗濯物を干す場所(ランドリールームやサンルーム、バルコニーなど)のすぐ近くに設けるのがポイントです。

乾いた洗濯物を、たたんだその場で、あるいはハンガーのまま、すぐにクローゼットにしまうことができるため、「各部屋のクローゼットに配って歩く」という、地味で面倒な最後の工程をなくすことができます。朝の身支度も、家族全員がファミリークローゼットで行えば、動線がリビングに集中せず、スムーズになります。1階の洗面脱衣所の近くに設ければ、入浴後の着替えも楽になり、まさに家事動線のゴール地点として、家全体の効率を上げてくれる存在です。

【料理が楽になるリフォーム】効率的な動線と「見せる・隠す」収納計画

eリノベ

毎日の食事作りを担うキッチンは、家事ラクの要となる空間です。最新の便利な設備を取り入れるだけでなく、料理の一連の流れをスムーズにする動線と、ストレスのない収納計画が快適さの鍵を握ります。

「回遊動線」で、調理も配膳もスムーズなキッチン

キッチンを中心に、行き止まりなくぐるぐると回れる間取りを「回遊動線」と呼びます。例えば、アイランドキッチンの両側を通れるようにしたり、キッチンからパントリー(食品庫)を抜けて洗面所に行けるようにしたりするプランです。この動線には、複数の人が同時にキッチンに立っても動きやすい、冷蔵庫から食材を出す→調理する→配膳するという流れがスムーズになる、といった大きなメリットがあります。

お子様がお手伝いをしたり、ご夫婦で一緒に料理をしたりするシーンでも、ストレスなく作業ができます。また、買い物から帰ってきた際に、玄関からパントリーを通ってキッチンへ、という動線を作れば、重い荷物の収納も楽になります。リフォームで壁の位置を少し工夫するだけで、日々の料理の効率は驚くほど変わるのです。

適材適所の収納計画:「パントリー」と「周辺収納」の活用

キッチンが散らかる大きな原因は、収納が足りない、あるいは使いにくい場所に収納があることです。これを解決するのが、「パントリー」の設置です。パントリーとは、常温保存できる食品や飲料、普段あまり使わない調理器具などをまとめてストックしておくための収納庫のこと。キッチンに隣接して設けることで、調理中に必要なものをすぐに取り出せ、買い物後の片付けも楽になります。 

また、炊飯器や電子レンジ、コーヒーメーカーといった、カウンターの上を占領しがちな調理家電を、すっきりと隠せる「家電収納」や、食器類を美しく見せながら収納できる「カップボード」を、キッチンの背面や横に計画的に配置することも重要です。「毎日使うものは手の届く場所に、ストック品はパントリーに」といったように、使う頻度や物に合わせて「適材適所」の収納を設けることで、常にすっきりと片付いた使いやすいキッチンを実現できます。

【掃除が楽になるリフォーム】「汚れない工夫」と「掃除しやすい工夫」

eリノベ

家事の中でも、特に「面倒」「大変」と感じる方が多いのが「掃除」ではないでしょうか。家事ラクリフォームでは、単に掃除しやすい設備を選ぶだけでなく、「そもそも汚れにくい家」を目指すという視点が大切です。

日々のひと拭きを楽にする、最新の「設備」と「素材」

水回りの設備の進化は、掃除の手間を劇的に減らしてくれます。キッチンでは、油汚れを自動で洗浄してくれるレンジフードや、汚れがつきにくく水がスムーズに流れるシンク。お風呂では、乾きやすくカビの発生を抑える床材や、ボタン一つで浴槽を洗浄してくれる機能。トイレでは、使うたびに自動で除菌・洗浄してくれる機能や、フチ裏の溝がなくサッとひと拭きで掃除が終わる形状などです。 

さらに、床材や壁材の選び方も重要です。例えば、キッチンや洗面所の床には、水や油に強く、目地が少ないフロアタイルを選ぶ。リビングの壁には、汚れが付きにくく、もし汚れても水拭きで簡単に落とせる機能性クロスを選ぶ、といった工夫です。これらの最新設備と素材を適材適所で採用することで、日々の「ちょっとした掃除」の負担が大幅に軽減されます。

ホコリや汚れの「たまり場」をなくす、間取りと収納の工夫

掃除の手間を根本から減らすには、ホコリや汚れがたまる場所を設計の段階で極力なくしてしまうことが有効です。例えば、床に直接家具を置くと、その下や周りにホコリがたまり、掃除機をかけるのも一苦労です。そこで、テレビボードや収納棚を、床から浮かせて壁に取り付ける「フロートタイプ」にすれば、床面がフラットになり、お掃除ロボットもスムーズに通れます。

また、家の凹凸を減らすこともポイントです。壁の出隅・入隅が多いと、そこにホコリがたまりやすくなります。間取りをシンプルにしたり、壁面に凹凸のない「壁面収納」を設けたりすることで、掃除機がけや拭き掃除が格段に楽になります。

さらに、意外とホコリがたまるのが、窓枠や巾木(壁と床の境にある板)の上です。これらを極力シンプルで凹凸の少ないデザインにすることも、掃除を楽にするための細やかな、しかし効果的な工夫と言えるでしょう。

【片付けが楽になるリフォーム】「使う場所」に「必要な収納」をeリノベ

「家が散らかる」という悩みは、実は「物の量」だけの問題ではなく、「物の定位置が決まっていない」「しまう場所が使いにくい」といった「収納計画」の問題であることがほとんどです。

片付けが楽になる家とは、意識しなくても自然と物が元の場所に戻っていくような、収納が計画された家のことです。

玄関が散らからない「土間収納・シューズクローク」

一軒家で特におすすめなのが、玄関横に設ける「土間収納(シューズクローク)」です。靴はもちろん、傘、ベビーカー、お子様の外遊びのおもちゃ、アウトドアグッズ、ゴルフバッグなど、外で使うけれど家の中に持ち込みたくないものを、すべてここに収納できます。

コートや上着を掛けるハンガーパイプも設けておけば、リビングのソファに上着が脱ぎっぱなしになることもありません。玄関が常にすっきりと片付いていると、急な来客時でも慌てることがなく、気持ちよく一日をスタートできます。

「リビング収納」で家族の共有物を一括管理

リビングは家族が一番長く過ごす場所だからこそ、物も集まりやすく、散らかりやすい場所です。文房具、書類、薬、充電器、ゲーム機など、家族みんなが使う細々としたものをまとめて収納できる「リビング収納」を、壁面などに計画的に設けることをお勧めします。

引き出しや棚の高さを変えられる可動式のものにすれば、収納する物に合わせて柔軟に対応できます。扉を閉めれば中身が見えなくなり、空間がすっきりと片付いて見えます。「あれどこだっけ?」と家族に聞かれるたびに探す手間もなくなります。

家事ラクリフォーム、費用はどれくらい?

eリノベ

「家事ラク」を実現するためのリフォーム費用は、どこまでやるかによって大きく変動します。ここでは、いくつかのパターンに分けて、費用の目安をご紹介します。

水回りの設備交換が中心の「ピンポイント家事ラク」リフォーム

今の間取りは気に入っているけれど、設備の古さや掃除の大変さを解消したい、という場合のリフォームです。キッチン、お風呂、トイレ、洗面所の水回り4点を、掃除がしやすく機能的な最新の設備に入れ替えるのが中心となります。この場合の費用目安は、300万円~500万円程度です。

選ぶ設備のグレードによって費用は大きく変わりますが、日々の家事の負担を大きく軽減できる、コストパフォーマンスの高いリフォームです。

動線改善も含む「トータル家事ラク」リフォーム

洗濯動線や料理動線を改善するために、壁の撤去・新設といった間取り変更も伴う、より本格的なリフォームです。例えば、「ランドリールームの新設」や「回遊動線キッチンの実現」、「ファミリークローゼットの造作」などがこれにあたります。

水回りの設備交換と内装工事も含まれるため、費用目安は500万円~1000万円以上となることが一般的です。工事の規模は大きくなりますが、家事の効率を根本から見直すことができ、暮らしの質を劇的に向上させることが可能です。

家事ラクは、家族の笑顔と「あなたの時間」を生み出す

eリノベ

最新の便利な設備、お手入れが簡単な素材、そして何よりも、無駄な動きをなくすための考え抜かれた動線と間取り。これらを組み合わせることで、今まで家事に費やしていた多くの時間と労力を、大きく削減することが可能です。

家事が楽になるということは、単に時短になるだけではありません。それは、心にゆとりが生まれ、イライラが減り、家族と穏やかに向き合う時間が増えるということです。そして何より、あなた自身の趣味や、自分のために使える時間が増えるということです。

加古川市で一軒家のリフォームをお考えなら、ぜひ「家事ラク」という視点を、あなたの計画の中心に置いてみてください。eリノベでは、お客様の毎日の暮らしを丁寧にヒアリングし、あなたの家族にとって最高の「家事ラク」リフォームをご提案します。

まずは、あなたが今感じている家事の悩みや、リフォームで叶えたい理想の暮らしを、私たちに聞かせてください。

 


 

断熱2倍・耐震2倍・収納2倍!
リノベーション・リフォームならeリノベ!

施工対象エリア「加古川市、明石市、姫路市、高砂市、播磨町、稲美町」

それ以外のエリアの方もお問い合わせください。

現状調査・資金計画・設計・施工・アフターサービスなどを一環してサポート!

品質の高い住まいをご提供いたします。

 

◎リノベーションモデルハウスで実際に体感しませんか?

実際のリノベーションを体感できるモデルハウスを見学できます。

事前の見学予約でQUOカードもプレゼント!

リフォームについての勉強会も開催しておりますので、ぜひご来場ください!!

来場申し込み(加古川市東神吉町) 来場申し込み(加古川市野口町北野)

 

◎リノベーションに役に立つ資料を差し上げています!

「リノベーションの最初の一歩はどうしたら良い?」

そんな悩みを解決する、資料を差し上げています。

資料請求後のしつこいセールスはありません!

ぜひ資料請求をしてください。

 

資料請求ボタン

 

◎公式instagramではリノベーションに役立つ情報を発信中!

リノベーションに役立つ情報や、リノベーションの豆知識

eリノベのイベント情報等発信中!

リフォーム・リノベーションをお考えの方はぜひフォローして下さいね♪

 

eリノベ公式instagram

 

◎楽しいイベント開催中! 

 最新リノベーションイベントはこちら!

 

◎施工事例も紹介しています!

 施工事例はこちら

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

  • リノベーション展示場を見る
  • 迷ったら資料請求
  • 最新イベント情報